(最終更新日:2024/05/01)
あけおめ~。栗原です。

今日も迷えるグランブルー子羊を救いにきました。

まずはこれを見てくれ♂


というわけで、かねてより目標にしていたレヴァンスウェポン最大本数最大強化(※1)の
 † 108本作製 †(※2)を完遂してきたので、
個人的に使っている武器本数や、自分が考える必要本数について語ろうかなと。

ぶっちゃけ参考になることは書けないし、初歩的な内容も多いから自分で考えられる人はココでブラバしてな。
あと今回無駄になげえ。

※1 もちろん筆者の考える最大本数と最大覚醒レベルのこと。
つまり覚醒19で止めていいとこは止めている。
※2 当初の目標本数は107本だった。

作りました → レヴァンス武器素材必要数計算機(v2) 


情報の不備・指摘がありましたらTwitterなどに気軽にご連絡ください。

(追記情報)2024/05/01 アガ杖特殊のやる気有部門必要数を追加


はたらくな - sm42686033@00_01

1.基礎知識

最近始めた方・復帰者向けに基礎知識まわりを、
知識漏れの騎空士向けに覚醒止めの話をします。

マルチバトル・レヴァンスシリーズは主にレヴァンスウェポンの入手と強化を目的に周回する6人マルチですね。
「刻の流砂」のドロップも見込める魅力的なマルチになっています。

ドロップするレヴァンスウェポンはいずれも強力な武器になっており、
1Tの短期周回からルシゼロといった高難度まで幅広い編成で使用されています。
レヴァンスウェポンは各属性2種ずつの12種類存在します。
rapture_20240430080948
相当ざっくりですが武器評価みたいなものです。あまり信用しすぎないでください。
左側の武器は火と光が堅守武器で防御寄りの性能となり、
残りの水土風闇は攻撃寄りの武器性能になっています。

右側は後から追加されたため新武器とかインフォース武器と呼ばれることがあり、全て第一スキルがインフォース、第二スキルはイクシードとなっており似たような武器性能です。
第二スキルが属性によって異なるため全く同じ性能ではないです。
このうち、水と風のみ第二スキルに通常上限上昇がついていません。
詳しい使用用途などは後述します。

そしてレヴァンスウェポンの真価は武器を覚醒させる部分にあり、プレイヤーは「攻撃タイプ」「防御タイプ」「特殊タイプ」の三種類から選んで武器を覚醒することになります。
rapture_20240430081329
攻撃タイプのボーナスが強力なため、加護のかからない両面属性石の編成や両面カグヤなどの編成で攻撃タイプは無類の強さを見せます。
片面であっても他のリミ武器を押しのけて採用されることがあり、無くて困るのは攻撃タイプです。
防御タイプは簡単にHPを上げる手段として高難度やフルオで採用されやすいです。
特殊タイプは採用頻度は高くありませんが通常ダメージ上限を上げる貴重な武器になります。


レヴァンスウェポンの覚醒は武器をレベル100にすることで解放されるため未凸での運用に妥協せず、武器スキルが全て解放される4凸までは最低限強化して運用したいですね。
この状態では覚醒レベルを最大15レベルまで強化できます。
また4凸することでリビルド化が解放され、「ショップ>特殊武器強化>レヴァンスウェポン・リビルド」から任意の武器をリビルド化可能で、この状態になると武器の素ステが強化され覚醒レベルを最大20レベルまで強化できるようになります。
rapture_20240428013031_
リビルドに必要な素材数が多いです。

レヴァンスシリーズの固有素材は金箱・自発順位赤箱・青箱から出現します。
赤箱と青箱のみ素材×10個の確率が存在します。積極的に狙っていきましょう。
青箱ラインはHP20%分と言われており、どのマルチも貢献度400万程度だと思われます。
金箱は箱1が素材1個が入った確率箱(※3)なので戦力が落ちないのであれば泥UP要素は入れても良さそうです。
効率的には微差なので戦力を落としてまで泥UPを積む必要はありません。

※3 音黒くろさんの集計スプシから。基礎泥率50%前後なのかな?(テキト―)

次に、覚醒レベル毎に追加されるボーナスとレベル上昇に必要な素材数を表にまとめました。
rapture_20240430081720
まずは獲得できるボーナスについて。 
攻撃タイプは見るからに強そうなことしか書かれていませんし、実際強いです。
防御タイプはHP55%が魅力的です。
Lv16以降の強化もありますが「欲しいけれども無くても良さそう」程度の強化に見えます。
特殊タイプは通常ダメージ上限4%が魅力的ですね。
しかし覚醒レベルはLv20まで上げなくてはいけないようです。

必要な素材数を見ましょう。
覚醒レベル15までに必要な素材が75個に対して、覚醒レベル20まで上げるには素材525個が必要になります。
後者はかなり多い要求数になります。
エンドコンテンツと言ってもいいですね。

そのため不必要なリビルド化をしなかったり、必要以上の覚醒レベルを上げないようにするレベル止めを行うことが一般的です。
攻撃タイプでは属性攻撃の上限40%を超えてしまわないように、
防御タイプではHP55%目的で採用するため、
特殊タイプではオメガ武器か終末の神器に通常上限10%を付けることがほとんどのため、同枠上限20%を超えないように、調整したいです。

そうすると、
攻撃タイプは 4本目から 覚醒レベル19止め
防御タイプは 1本目から 未リビルド覚醒レベル15止め
特殊タイプは 3本目から 覚醒レベル19止め
とすることで素材を節約できます。

防御タイプに関しては、素ステが伸びるためリビルド化して覚醒レベル15止めとしたり、
有利ダメージ軽減の上限にあたる6本目までを覚醒レベル19まで上げるなど
個人の遊び方に応じて調整しても良いですが、大半のプレイヤーはコスパの未リビルドでよいと答えるかと思います。

攻撃タイプについて上記以上の本数を覚醒レベル20にするメリットは「間違えてLv20を選ぶところLv19を選んでしまった」というミスをなくす以外にはありません。
特殊タイプも同様です。また、通常ダメージ上限以外の目的で使用することは極めて稀であり、オメガ武器か終末の神器に通常上限を付けず特殊タイプで通常上限を補う運用は現在のところ確認されていません(要確認)。
今後のインフレで日の目を浴びることはあるかもしれませんが、だとしても非常に狭い範囲での使用になると考えています。

そして基本事項ですが、覚醒タイプはタイプ変更を行うと覚醒レベルがLv1にリセットされます。
そのため計画的に武器作成を行わなければ本当に作りたかった武器の作成が行えないなんてことも起こりえます。
実際に覚醒レベルを上げる作業やリビルド化を行う作業は慎重に行いましょう。
本当ですよ?

加えて、復帰者向けにレヴァンス周りのアップデートが細かく入っていることをアナウンスしておきます。

アプデ以前に比べ、かなり素材が集めやすくなっています。
素材10個の確率が追加されたことと武器エレメント化で素材が手に入るようになったことでアップデート前から格段に集めやすくなりました。意外と集まるので頑張ってみましょう。
唯一の下方修正は2023/11/9にレヴァンスウェポンの覚醒ボーナス適用範囲が武器と同属性のキャラのみに変更されたことです。
こちらも重要な内容ですが、シエテ剣ナーフなどと騒がれていたのでご存じのはず。

2022/06/16 ディアスポラHL実装
中略
2023/06/16 コスモスHL実装

2023/11/09 新武器・リビルド実装(覚醒Lvボーナスの適用範囲変更)
2023/11/10 リビルド素材緩和・赤箱青箱に素材10個の確率が追加
2023/11/23 マルチ難易度緩和(本汁復活等)
2024/02/13 武器エレメント化で固有素材20個が手に入るように
      アガスティアの難易度緩和
2024/04/23 天破の祈り実装



2.必要本数を考える

たぶん本題。レヴァンスウェポンのうち、何を何本作ればいいのん?って話をします。

全マルチの最適な編成を知っているわけではないので自分の知っている範囲で提示したい。
今後マグナ3(マグナリバース)が順次実装され、オプティマスブースト武器も順次実装されるため特に旧武器は提示本数より少なくなっていくことには留意してほしい。
新武器はインフォースを満たしやすくなるため必要性があがる可能性もあります。

あと何も書いてなかったらリビルド覚醒20を指します。
防御覚醒はコスパの覚醒15止め・素ステ強化のリビルド覚醒15・高難度で沁みるリビルド覚醒20を任意で選択してください。

さっそく本数と理由のほうを話していきたいのだが、グラブルのプレイ方針によって武器必要本数は異なるはずだ。
というわけで

面倒だし妥協しまくりたい「妥協」
コスパを重視しながら出来るだけ武器を作りたい「コスパ」
使う可能性があるなら作っておきたい「やる気有」

の3カテゴリに分け必要本数を提示、ついでに実際に筆者が使用したことのある武器の本数も提示していきたい。



 結論と簡易解説

結論だけ聞きたい人もいると思うので簡潔に。
筆者の考える必要本数を表にしてきました。
rapture_20240501232859_2
簡単に解説をします。

 【妥協】
ジーク短剣と高難度で必要になった未リビルド防御覚醒Lv15を作ればいいと思います。
ジーク短剣はフルンティング用。
普段使いなら攻撃、ルシゼロやフルオ意識するなら防御でも。
他は筆者がルシゼロで使った武器と本数を記入しました。
防御は未リビルド防御15でいけます。
高難度用武器は足りない分各自で調整して目標本数を増やしてください。
リミ武器等全持ちなら一本も用意しなくても大丈夫だと思います。
ちなみに妥協しているので両面カグヤ肉集めなどに必要な武器は足りていません。


 【コスパ】
両面カグヤ肉集めなど古戦場の手動最適編成まで考慮するなら括弧書きの本数まで、最適を妥協できるなら括弧内は無視で。
全体的に各属性で攻撃覚醒は2本ほど持っていると融通が利きつつフルオで使いやすくコスパがいい。
とはいえ火力武器として優秀なジーク短剣とアガ杖以外の攻撃覚醒武器は、作らなくても困りはしないためスルーするのもいいだろう。
表には載せないが、リミ武器が足りていない分だけ攻撃覚醒武器を作って誤魔化すと意外といい感じになる。
ブースト武器の実装や天井計画も加味しながら、ムゲン剣、シュレディンガー、ジーク短剣、シエテ剣、コスモス短剣、アガ杖を武器枠を埋めるように作ると良い。
防御覚醒15は量産しているとフルオをするときに便利。コスパがいいので2本ずつ持っておけば便利だろう。


 【やる気有】
有用な編成に入ったことのある武器数を示し、強い武器を1本多めに勘定するとこうなる。
リミ武器が足りていない属性はこれ以上作って対応すべし。
括弧内は何かあった未来を見据える場合や限定的な状況で使用される武器本数を加えた数字。
ムゲン弓攻撃はムゲン剣攻撃で代用できそうなので括弧書きに。


このような理由で表のとおりの本数となった。
揺れている数字があるが、これらについては次の項で話していきたい。



 詳しめに語りたい


具体的にどこで使ったかなどを交えながら各武器について話していきたい。
重ねてだが、ブースト武器が順次実装されるため提示本数から前後する可能性があることには留意してほしい。
執筆時点では風火光にブースト武器が実装されている。
また、リビルド実装後に水火光の古戦場が開催されたが、残り3属性はこれから。
古戦場未開催属性は編成の練度が低くなりがちな点にも注意されたし。


 ●火

1040025100
・滅尽剣(ムゲン剣)
【妥協】  防御:2本
【コスパ】 攻撃:0か2本、防御:2本
【やる気有】攻撃:3本、防御:2本

剣であることが強みになりやすい武器です。

攻撃は両面カグヤ、フルオで使います。
古戦場肉集めと90hell極星器集め編成において、両面カグヤでマナダイバーのミニック装備でトレハン2にする場合に使用されています。
これらの編成で攻撃覚醒2本がよく装備されていました。ちなみに肉集め編成ではムゲン弓攻撃を2本採用する編成もありましたがムゲン剣で通ります。
両面カグヤパーシヴァル3のみ周回は四象瑞神をはじめとする素材集めにおいて硬直面で使いやすく有用です。
(今後こういったクラシックな素材集めコンテンツが追加されることは少なそうですが)
コスパ民は必要と感じるなら2本、やる気がある人は余裕を見て3本作製するのが良さそうです。
また武器が足りていない人は最大3本まで作っておけば便利です。
実際筆者はパー剣2ミカ斧2ゼタ槍1の古戦場において肉集めで3本、90・95・200hellで2本使ってました。

防御はとりあえず2本。
筆者はルシゼロで防御2本使っていました。
慣れたら攻撃覚醒に入れ替えたり外したりできそうですが、安定を取って防御2本を使い続けました。


1040713000
・必滅弓(ムゲン弓)
【妥協】  0本
【コスパ】 特殊:0か1本
【やる気有】攻撃:0か2本、特殊:1本

ムゲン弓の第二スキルはアビ上限と通常上限です。

オメガ拳メインのつよばは編成においてパー剣を1本にしてムゲン弓特殊1本が採用されているようです。
大きな差にはなりませんが価値を感じるなら作りましょう。

攻撃覚醒は古戦場肉集めで2本採用している人もいました。
現状ムゲン剣で良いのですが、ムゲン弓のほうが有利な場面が生まれる可能性は十分にあります。
備えあれば嬉しいな、で作っておいても良いと思います。
またマグナ3の片面編成で使用する可能性があります。神石でない人は頭の片隅に入れておきましょう。


 ●水

1040915900
・シュレディンガー(スポラ刀)
【妥協】  防御:2本
【コスパ】 攻撃:0~2または3本、防御:2本
【やる気有】攻撃:4~5本、防御:2~6本、特殊:0~2本

シエテ剣に似たような武器性能で普通に強い武器です。
攻撃覚醒を2本程度持っておくと無難に便利ですが、リミ武器が揃っていると採用頻度が低くなります。
以前は5~6本並べてルシHLフルオートなどで使用していましたがキャラ武器が揃い筆者は現在使用機会が無くなりました。

攻撃覚醒は古戦場の肉集めで3~4本、95hellで2~3本、150hellで0~5本採用されていました。
また150hellにおいて、攻撃覚醒4本と合わせて特殊覚醒2本の合計6本が並ぶ編成もありました。
ワム斧なしレギュでは200hellにて攻撃覚醒3本が採用されたこともあります。
古戦場を意識するにしても攻撃覚醒3本用意しておけば大丈夫そうと感じましたが、ワム斧が足りていない場合や高度な柔軟性を確保したい場合は攻撃覚醒5本、特殊1~2本まで作成しておけば良いかと。
とはいえブースト武器未実装時の古戦場であるため、これからの必要性は薄れていくでしょう。
判断が難しい武器ですね。各個人のプレイ方針で決めていきましょう。

防御はとりあえず2本。
筆者はルシゼロで防御2本使っていました。
また、特殊な運用ですが、筆者はムゲンHLのフルオート編成でリビルド防御覚醒5本を採用しています。
ドラゴニックウエポンを属性軽減に変更せず、防御覚醒ボーナスの属性軽減で代用する運用となります。
1本で5%軽減、上限30%軽減なので最大6本採用できますが、武器枠の都合で5本使用としています。
同様の運用を想定するやる気のある人は防御リビルド覚醒19以上を5~6本作ってもいいでしょう。


1040618000
・ラグランジュ(スポラ拳)
【妥協】  0本
【コスパ】 攻撃:0か1本
【やる気有】攻撃:1~2本、特殊:0または1~2本

スポラ拳の第二スキルはアビ上限と奥義上限です。

攻撃覚醒は古戦場95hellで1本採用されている編成がありました。200hellで使っている人もいました。
古戦場を意識するなら1本作製したいです。
今後ブースト武器が登場し武器スキル1のインフォースを満たしやすくなると採用されやすくなると思います。
先を見据えるなら攻撃2本目も視野に入れていいかも。

武器スキルが似ているシエテ斧特殊を2本編成している場面を目撃したのでスポラ拳も特殊2本作っておいてもいいかもしれません。
詳しくは後述しますが、現状は使いませんね。


 ●土

1040117700
・竜伐の剛牙(ジーク短剣)
【妥協】  攻撃:1本、防御:1本
【コスパ】 攻撃:2~3または4本、防御:1本
【やる気有】攻撃:4~5本、防御:1本、特殊:1~2本

火力武器として最強格の武器です。
ルミナス武器のフルンティングと相性が良く、同時に採用すると方陣呪印の自傷ダメージで毎ターン追撃(1回)を得られます。

攻撃覚醒がかなり強く、神石編成でもブースト武器未実装の今は一期一振より採用頻度が高いです。
また武器スペックが高いあまりに、一部の編成では神石よりマグナ編成のほうが貢献度が高くなる場合があります。

古戦場肉集め両面カグヤツープラのみを可能にするために攻撃覚醒4本が必要なようです。
今後実装されるマグナブーストやオプティマスブーストで必要本数は下がりそうですが、現状では古戦場を意識するなら4本作製する理由があります。

コスパを考えても攻撃覚醒2本は持っておきたいです。
またリミ武器のガレ杖の条件を満たすために3本作製を目標にしてもいいかと思います。
強い武器なので、やる気がある人は余裕をみて5本程度持っておいてもいいでしょう。

武器スペックが高いので特殊タイプの採用頻度は他武器より高くなります。
土属性は特に正位置カイムが上限を叩きやすく、筆者はディアスポラHL救援通常軸で特殊覚醒を2本採用していました。

フルンティングとの相性もよいのでフルオや高難度用に防御覚醒は1本用意しましょう。
自傷ダメージがありますが、土属性は正位置カイムのおかげでかなり固いので高難易度でも使います。
カイムで変転できる分、リビルド後の有利ダメ―ジ軽減などの覚醒ボーナスは他属性に比べて魅力的です。
しかし、高難度バトルに慣れてくるとジーク短剣は攻撃覚醒や特殊覚醒に置き換わっていきます。
防御覚醒のリビルド有無や覚醒レベルをどこまで上げるかはプレイ方針によって変わってきそうです。

また土属性は裏カイムでハイランダー編成を組むことができます。
リビルド前とリビルド後は別武器として認識されるため、諸事情でハイランダーを使う人は未リビルド攻撃覚醒を作っておきましょう。
意外とハイランダー編成は全持ち編成と肉薄する場面があります。
たまにハイランダー編成で遊ぶ人も未リビルドを抱えておきましょう。


1040316700
・竜伐の撃爪(ジーク斧)
【妥協】  0本
【コスパ】 0本
【やる気有】0本 または 攻撃:1~2本、特殊:1本

ジーク斧の第二スキルはアビ上限と通常上限です。

現状使われているところを見たことがない武器です。
ブースト未実装の両面神石では、特殊覚醒ジーク短剣やワールドエンドに勝てない印象でしょうか。
ブースト武器実装後、使用用途が生まれるかもしれないので、先を見越したい人は作っておいても良いかも。
またマグナ3の片面編成で使用する可能性があります。神石でない人は頭の片隅に入れておきましょう。


 ●風

1040025200
・シエテ剣
【妥協】  防御:2本
【コスパ】 攻撃:0~2、防御:2~4本
【やる気有】攻撃:4~5本、防御:4~5本、特殊:0~2本

みんな大好きシエテ剣。普通に強い武器ですが、武器が揃ってくると採用する余地がなくなる武器でもあります。

リミ武器が揃っていない場合は2~3本攻撃覚醒を作っておくと便利な印象です。
概ねシュレディンガーと似た性能をしているので同じような本数作るイメージで良いですが、水属性と異なり風属性はオプティマスブースト実装済みかつマグナ3も実装されていて、普段使いするには武器枠が足りなそうです。
今後もしかしたら両面カグヤの古戦場90hellの極星器堀りで使うかもしれませんし使わないかもしれません。古戦場も遠く探求不足なのでご容赦ください。
汎用性が高い武器なのでやる気のある人はまとまった本数用意できていると安心でしょう。

現在、主たる使用用途は高難度になります。
剣豪にしてもクリュサオルにしても奥義を打つ頻度が多く武器相性も良いです。
ルシゼロ用に武器枠を埋められるような本数を作っていけばいいでしょう。
筆者は最初期のルシゼロを風剣豪で自発しており、攻撃1本防御4本の計5本を使用していました。
今自分が組むならクリュサオルになるので入らないか、入っても防御2本でしょうか。
カッツェ奥義で変転できる分、リビルド後の有利ダメ―ジ軽減などの覚醒ボーナスは他属性に比べて魅力的です。
防御覚醒のリビルド有無や覚醒レベルをどこまで上げるかはプレイ方針によって変わってきそうです。

また降臨、調停の翼HL(ヒヒ落ちる方のコスモス)にて、攻撃覚醒特殊覚醒が使用されています。詳しくないので興味がある方は検索してみてください。

他に筆者はベンヌ自発フルオート編成に攻撃3本を入れていました。
かなり昔に組んで放置された編成なので更新余地はありそうでした。

総じて足りない武器を補うつもりで作製すれば良さそうです。


1040316900
・シエテ斧
【妥協】  0本
【コスパ】 0本
【やる気有】0本 または 攻撃:1~2本、防御:1~2本、特殊:1~2本

シエテ斧の第二スキルはアビ上限と奥義上限です。

ほとんど使用されているところを見たことがない武器のはず。
風の強い方がルシゼロにて特殊2本を装備しているようなので限定的な場面で使用目的が見出せそうだ。
よって、やる気があるなら特殊2本、念のため攻撃覚醒も作っておくと良いかもしれない。
マグナブーストは実装されているが、通常上限をもっていないため風マグナ編成に採用するのは難しそう。この用途であればシエテ剣攻撃覚醒のほうが優れているか。

またジークHLフルオート編成にてリミ武器の代用として使えるかもしれない。
カグヤ短剣やシャル剣との入れ替えで攻撃覚醒や特殊覚醒を試してみたが貢献度は伸びなかった。
しかし、意外と感触は悪くはなかったため、足りない武器の代用として採用するのはアリ。
ジークHL特有のバトル仕様のために武器が採用される可能性が生まれている。
HPが足りないなら防御覚醒もありかも。


 ●光

1040916000
・シンメトリア(コスモス刀)
【妥協】  防御:2本
【コスパ】 攻撃:0~1本、防御:2本
【やる気有】攻撃:1本、防御:2本

主にフルオートと高難度で使用します。

防御はとりあえず2本。
余裕があるマルチでは攻撃に差し替えたりします。
筆者はアガスティアHLフルオート編成のクリュサオルで攻撃1本、ルシゼロで防御1本を使用しています。
リミコスモスが強制的にHPを半分にして均衡を取ろうとするので堅守武器は外れにくいです。
とりあえず防御2本。やる気があれば入れ替え用に攻撃覚醒1本も視野に入れましょう。


1040117600
・コルコンディア(コスモス短剣)
【妥協】  0本
【コスパ】 0本 または 攻撃:2本
【やる気有】攻撃:2本、特殊:0~1本

コスモス短剣の第二スキルは奥義上限と通常上限です。

攻撃覚醒は古戦場95hellにて2本採用されている編成がありました。
シヴァ召喚編成では基礎火力が重要になりハルモニアが抜けるという特殊状況ではありましたが、普段使いでも応用が利きそうで作成する価値はある。
またトリゼロ召喚肉集めや90hell極星器堀りでも人によっては攻撃覚醒を1本使用していました。
マグナブーストが実装されているマグナ編成においては攻撃覚醒が火力武器として貢献しつつ上限も上げられる武器として使いやすく、筆者は200hellでも1本使用していました(最適は0本だった模様?)。

コスパ民は古戦場や同様のレンジを意識するなら攻撃2本、やる気がある人は攻撃に加えて万が一に備えた特殊1本を用意してもいいでしょう。


 ●闇

1040422300
・アガ杖
【妥協】  0本
【コスパ】 攻撃:0または3本
【やる気有】攻撃:4~5本、特殊:0~2本

開始時のHPを減らす修羅が付いた火力武器です。

主に両面カグヤのバトルにおいて攻撃覚醒が使用されています。
神滅戦Lv80周回や古戦場肉集めが該当し、片面属性石となる砂箱周回でも使用されます。
ブースト武器実装前ですが、現在攻撃3本で肉集め両面カグヤ編成が組めるようです。
片面神石や両面神石ではフォールンソードのほうが強く、連撃覚醒もあってフォールンソードのほうが使い勝手が良い場合がほとんどです。
あまり詳しくないですがマグナ編成においては無類の強さを誇る武器ではないでしょうか。
オプティマスブースト武器を回収できなかった場合はマグナ編成のほうが有利になる可能性が高く、頻出武器筆頭になるはずです。
念のため所持しておくことは賢い選択になるはずです。
また闇属性の修羅武器は期間限定のタアロ・マサラ(カレー拳)とアガ杖のみであり、無課金修羅武器としての優秀さもあります。
カレー拳を確保できていない場合は保険で作成しておいても良いですが、修羅を上手く使う編成がない現状ではあります。
当然リミ武器が足りていない場合も無難な火力武器としての選択肢になります。

これらより自身の武器所持状況もみながら、コスパ民は古戦場を意識するなら攻撃3本、やる気がある人は余裕をみて4~5本作っておくと安心でしょう。

特殊覚醒はエレシュキガルを使用しない編成で採用される可能性があります。思い当たる節がある人は1~2本確保しておきましょう。

筆者は神滅戦Lv80周回で攻撃アガ杖を4本か5本使った記憶があります。
砂箱は相当前に卒業していますが5ゲージ敵汎用編成にて攻撃3本使用しています。
特殊覚醒と防御覚醒はたぶん使ったことがありません。


1040816100
・アガ琴
【妥協】  防御:0~1本
【コスパ】 防御:0~1本
【やる気有】攻撃:0~1本、防御:0~1本、特殊:0~1本

アガ琴の第二スキルは奥義上限と通常上限です。

闇のルミナス武器エレシュキガルに通常上限20%が含まれているため使用機会がない武器です。
しかし闇のHPを上昇させる手段がハルマル短剣やバブ斧程度であるため、これら武器が足りていない場合に防御要素として採用する可能性はあります。
複数本採用すると火力が下がりすぎてしまうため、防御1本あれば十分だと思います。

逆にエレシュキガルを所持していない人はブースト武器実装で片面編成でもインフォースを発動できるようになり、神石マグナ共に使用頻度が上がると考えられます。
通常上限を意識して攻撃2本特殊1本を作成しておくといいはずです。
でも、エレシュキガルは取ったほうがいいですよ?

筆者はコスモスHL救援のカオル編成において攻撃や特殊の運用を試しましたが、終末極技にすると基礎火力が大きく下がるためにアガ琴よりフォールンソードを編成することとなりました。
たまに何も考えていないフルオ編成に防御1本刺したりして使用しています。



以上亜人ちゃんは詳しく語りたいのコーナーでした。



なぜこいつは108本も作ってしまったのか


改めて筆者の作成武器を示すために表をもう一回ペタリ。
rapture_20240501233104_2

こいつ明らかに必要本数より多く作ってないか?
ということでなぜこの本数になったのだろうか。

説明します!!

①強い武器はいっぱい持っておきたい。メイン武器・終末・オメガで残り7本

→シュレディンガー(攻・防)ジーク短剣(攻)シエテ剣(攻・防)アガ杖(攻)7本作製

②高難度では防御要素が2本入りがちだな

→全武器防御覚醒2本ずつ

③新武器(インフォース)は上限を盛りつつ攻撃覚醒は95hellレンジで強いな。通常上限を意識して作りたい

→攻撃2本特殊1本(水風は2本)

④剣と刀は5本編成して強い場面があるな。オメガを該当武器種にするから4本だな

→ムゲン剣(攻)4本、コスモス刀(攻)4本

⑤旧武器の特殊覚醒はあんまり強くないけど保険で作ろう。武器スペック高いやつは多めに

→シュレディンガー、ジーク短剣、シエテ剣、アガ杖特殊3本
→ムゲン剣特殊2本
→コスモス刀特殊1本

⑥おっとっと、手が滑って作り過ぎちゃった

→ジーク斧特殊2本


このような計算により合計108本のリビルド武器が完成しました。


計算通り、完璧~♪




3.レヴァンス周回に関して


 爺から孫へ伝えたいこと

レヴァンスシリーズへこれから参戦する人や周回効率を上げたい人に伝えたいことがあります。

まずは基本的なことから

①参戦者救援依頼設定を「許可」してください。
rapture_20240429220447
チェックを入れましょう。絶対です。


②ディアスポラHLは奥義活性100(γ100)にしきってから救援に出しましょう。

自発者は必ず奥義活性100にしましょう。
自発者がしないと誰も奥義活性100になりません。
何言ってるか分からない人は攻略サイトでバトルの仕様を、編成が分からない人はYouTubeで調べましょう。

あと、奥義活性90で救援を呼ぶのもやめましょう。
その一瞬の隙に通常活性100(α100)になります。
コード:ザ・ビースト発動中の騎空士先輩は文字も読めないし止まれません。
サムズアップ先輩02
α100にしてしまったある騎空士は笑顔でインタビューに応じてくれた

また救援時は「奥義100」等のコメントを添えましょう。
救援コメントで「助けてください」なんて言ってる場合ではありません。
ちゃんと奥義活性100にして、コメントを付けて、救援を出しましょう。
人の集まりが良くなり、救援側も安心して参戦できるようになります。


この二つの基本事項は必ず押さえておいてください。
皆さんはもちろん出来ていましたよね?


では周回効率を上げるために気を付けたことなどを恐縮ですがアドバイスしていきます。


・レヴァンス全体

流行っているマルチに参戦しましょう。グラブル周回の鉄則です。
次の古戦場有利属性のマルチが盛況になります。

また順位赤箱の獲得を可能な限り意識した周回を行いましょう。
赤箱の素材10個は体感でかなり効率に響きます。
貢献度500万~600万あたりの着地を目指すとタイパ良いかなと思いました。
流行りすぎて青箱400万にギリギリ手が届くという状況では無理に赤箱を狙わず回数を重ねたほうがいいかもしれません。

同様に自発赤箱も大切にしたいですが、こちらは流行っているマルチ以外は時間がかかり微妙なことが多いです。
これもグラブルプレイの鉄則ですが青箱到達したマルチを三つ貯めて自発消化の流れを組めると待ち時間が発生しないのでいいですね。
特別レヴァンスは溜まりやすい傾向にあるので周回する気があるなら三つ貯めてから日課消化に向かうといった習慣でコツコツ効率を上げていきましょう。

救援にあるレヴァンスマルチの回転が良くない場合は共闘6連を利用しましょう。
筆者は2024年3月上旬までは共闘6連を利用していました。
執筆現在はコスモスHL以外のマルチはある程度の回転率があり救援で周回可能でした。
救援がセカオワになったら共闘6連を検討しましょう。
同じく素材が欲しい騎空士たちが集まるはずです。

またFP対象になりやすいマルチでもあるのでFP稼ぎに利用できます。
時間に余裕のあるムゲンHL、討伐できそうなジークHL、10%削るだけのシエテHLはFPを稼ぎながら素材を得られます。
コメントなしのFPディアスポラは奥義活性100ではない可能性があるので避けましょう。

あまりにも周回がつらい環境であったり、自発消化が困難と感じるなら毎日の自発を天破の祈りを利用して消化していき、コツコツ素材を集めていけばいいですね。
筆者は使ったことが無いのであまり言及できません。
素材ストックのためにコスモスHLの天破自発しようかな。



・ムゲンHL

現在有利ダメカットを回すパラディンフルオート編成が広く浸透しクリア率が高めです。
また剣豪編成も下火になってきたため、フレズでササっと青箱稼いでいく周回が可能です。
回復後は1T目から火力を出す必要があるため、編成はしっかりと吟味しましょう。

外出等で長めのフルオートコンテンツを触りたい場合はパラディン編成での自発や救援参加がおすすめ。
救援出せば10分前後で勝てます。
奥義OFFには気を付けましょう。


・ディアスポラHL

周回のしやすさと水有利古戦場前にリビルド化が実装されたことから多くの人が離脱したマルチですが、土と闇のリビルド素材でもあるのでタイミングによっては回転率が良くなります。
様々な編成が存在しフルオート、手動ともに周回しやすいです。
奥義100にする手間から自発は必要に応じてマルチが溜まったタイミングにでも。
人がいる時期に便乗して素材を集めておきましょう。


・ジークHL

金曜ジークを流行らせましょう。
金曜日になると「U・フライデー」が強化され、ジークHLをフルオートしやすいです。
ジークHLはバトルの仕様上、手動もなかなか面倒でフルオートの人が多いです。
人の集まりも自発も多くなる金曜日をジークをやる日として設定していいでしょう。

平日は黒猫編成のフルオートが増えます。クリア率は金曜日よりも良いとの噂もあります。(ほんと?)
長めのフルオートコンテンツが欲しい時はジークHLを選んでもいいでしょうが、人が集まらないと悲惨なことになるマルチでもあるので時間帯の選定は必要かも。

ロムフェ持ちの人は金曜日に手動で周回数稼ぐと効率が良いと思います。


・シエテHL

常にまあまあ回転率が良いです。ルシゼロ需要でしょうか?
耐久力の高い10%侵入可能なフルオート編成が出回っているので10%の処理に戻らなくても討伐されていることがあります。
手動救援で3つ溜めて10%到達したマルチを処理する流れで回転率を上げましょう。
自分が10%以降削れるようにしておけばクリアは安定します。

3~4Tで青箱に到達できるフルオ編成がありますが、これらは青箱到達後に次のマルチに移るため操作するか、他参戦者が10%を削れないときに本汁を飲む覚悟が必要かも。
頻度高く触れるなら3Tフルオは労力対効果が高そう。

耐久力の高い編成でフルオート周回するのもいいです。
フルオコンテンツをやっていたい時に、10%以降を削れる編成で参戦してヒーローになりましょう。


・コスモスHL

ザ・過疎マルチ。絶望ですね。
フルオート編成が色々開発されましたものの人の集まらなさが問題になります。
光有利古戦場前に頑張って集めていないと辛そうですね。
共闘6連でコツコツ集めましょう。
天破の祈りの利用も視野に。


・アガスティアHL

二度のマルチ調整でダメージカットの上から殴る編成が主流です。
人さえ集まればクリア率は高く消化速度も早いので効率面で気を付けることはないです。
仕様上耐久力を上げても破壊されるため、人が集まらないと辛くなるのが目に見えています。
参戦者が多い闇有利古戦場開催までに必要素材分集め切りたいです。
フルオート編成も活用しながらさっさと素材を集めておきましょう
リロードを交えたズルオートが楽でいいです。




 編成


おまけ。
一応簡単に、筆者は最近はどういう編成使ってたの?って紹介。
これは参考にせずに自身の手持ちの合わせた編成をYouTubeなどで見つけたほうがいいですよ。見たらわかるけどめっちゃテキトーです。


ムゲンHL
rapture_20240430083625
パラディンフルオラーの集いにチャカで4億稼いでさっさと退散する周回をしてました。
クリシャトラが居なくて銃同士の争いになると絶対に負けた。
犬の散歩行くときは自発でパラディン編成を使用してました。
フレズを手に入れる前は虚詐奥義ウォーロックでした。

ディアスポラHL
rapture_20240430083845
よくあるやつでフルオしてました。
自発の奥義100は武器スキル変更しないと8Tぐらいかかることを確認してからやってません。


ジークHL
rapture_20240430084149
金曜日フルオ。割と崩壊するのでリロってズルしながらポーション飲んでました。
バレサンいないとやっぱ崩壊しますね。
リロりすぎも相手の固有レベルが上がるので良くないと言われている。

2024年3月上旬までは共闘6連でMVPを取り続けてアド取ってました。
アサシンがついてないキャラはガード進行で10~11Tで青箱到達。


シエテHL
rapture_20240430084429
ラガッツォなしフェニィ杖なし。欲しいなあ。
1T手動で以後フルオか、4T〆で次のマルチへって流れでやってました。
火力を盛るよりHPを上げたほうが10%ポーションのアレソレが楽でした。

1T手動でいっぱいアビ打ってパー3殴り
2Tはゼタ3フルオ押し攻撃
3T攻撃
4Tゼタ2攻撃
火傷レベルが低いと2Tが安定せずゼタ3押すといいかなって。
フルオアビONにしておくと1Tのみ手動して以後フルオでも5億前後走る。
1Tは手動押ししないと奥義周りが上手いこといかないので妥協。
4Tまで手動すると5.2億ぐらいで10%削りも参加するとMVPはほぼ取れる。

自発はすげえ固いけど時間かかる編成で風呂とか飯の時に。
救援出し忘れた時に5%残ってたので完走安定はしない。もっと良い編成絶対ある。

大量に存在するミリ残りシエテに参戦して金箱で稼いだこともありましたが素材時給100程度だったので普通にやったほうがいい。


コスモスHL
rapture_20240430084715
主に共闘6連でよくあるカオルを使ってMVPを目指した。
周回後期の光有利古戦場前はフルオで周回。

マルチ三つ溜まってないときはミリ残りのコスモス見つけては参戦して金箱ちょこまか稼いでました。

今緊急で動画を回しているんですけど、天破の祈りでフルオ 7:18 でした。悪くはないですね。


アガスティアHL
rapture_20240430084845
昔はライフォや魔法戦士で共闘6連MVPを目指していましたが今は適当にクリュ等のフルオで稼げますね。
キャラ持ってるひとはアビ軸のが早そう。




4.あなたに伝えたいたったひとつのエッセンシャルな知識


最後にあなたに伝えたいことが一つだけあります(重要)。


これを見てください。
入手順にならんだジーク短剣たちです。
rapture_20240426043637
2番目に作った特殊短剣が1本だけ変な位置にあって気持ち悪いですね。
次にそのほかのソートを見てください。
rapture_20240430085657_
ご覧の通り、武器ステータス系以外のソートでは、同一武器が入手順に並ぶ仕様です。

これが、結構気持ち悪い。

フィルタの第二条件を武器ステータス系にしておくと解決するっちゃするのですが、第一条件に第二と同じフィルタを選択するとリセットされるのでいつの間にかデフォルトに戻ってしまいます。

武器を編成する際に綺麗に並んでいないとゴチャゴチャして目的の武器を探しづらいです。

そのため、リビルドするタイミングや覚醒レベルの19止めにする武器の選定をしっかりしておくと後で綺麗に並んでくれます。
rapture_20240430090217
綺麗に並んでいますね。

綺麗に並んでいない場合は覚醒タイプを変更し強化をやり直すことで綺麗に並べ直すことが可能です。
rapture_20240430090435
綺麗になりました。


本日の収支 素材-1050個

6295392i (2)


皆さんも気を付けてください。

もう手遅れかもしれませんが。



5.運営さんへ



エレメント化されたレヴァンスウエポンの素材の補填はいつになりますか?
rapture_20240430022641




お返事待ってます♡








====================
参考にさせていただいたポストや動画
・Syungo様   
・くーはく様  
・音黒くろ様   
・頭目きりたん様 
・あんなる様  
・田楽様 
・wasabimk2様   
・ありすにき様      
・偉大なgamewith
====================

桜井政博のゲーム作るには - ファミリーコンピュータ 【雑談】 [-9B5tjDRFrg - 1187x668 - 5m38s]

6.後記・雑談


どうで……したか? 
レヴァンス関係の知識と経験を出来るだけ網羅する形になりました。いつも通りです。

逆に冗長な内容になったのは申し訳ないですが基本的に網羅軸で見てくれる人が情報の取捨選択をすればいいかなというスタンスです。

いやあ辞書みたいに読みにくいなこれ。辞書のほうが読みやすい。


記事作成にあたり、曖昧だった部分の知識の補完に編成を公開してくださっているツイートやブログなどに大変助けられました。

助かりました。ありがとうございます。

特にブログはまとまりがあるので見やすく助かります。みんな古戦場備忘録書こう!


あと冒頭でもリンク貼りましたが、レヴァンス武器計算機作り直してv2になりました。
全然改良点あるんですけどやりたいことは出来ているので次同じようなものを作る時に生かします。
こういう遊びすると知見が溜まっていいですね。


当記事がレヴァンス周回のモチベ向上に役立てれば幸いです。







以下読む価値ない自分語り雑談。








目標立てて作り終わるまでに半年かかりましたね。

ちなみに1から作るとするとこれぐらい素材が必要だったようです。
rapture_20240501113442
今見ると大したことないですね。

3回の古戦場や天元、ルシゼロの実装もありましたがだいぶダラけてしまったかも~って感じ。

ちなみに現在の刻の流砂の所持数は
rapture_20240430090634
思ったより多くないですね。

ずいぶん前に砂ストック200とか見てたんで最上位層とはプレイの質と量で2倍以上差が生まれているなと感じます。


ちなみにグラブルの記事書くの一年ぶり。

PC設定周りとか、自分がやってる操作周りとか出す出す言ってやってないですね。

砂箱周りの効率も数字に起こしたいんですけどこれがな、面倒でな。

そういえば今回から文字サイズを若干小さくしました。

これまでのグラブル記事はおじいちゃんおばあちゃん、子供に優しい文字サイズにしていましたが、今回は文字数が多くなってしまったのでサイズ変更となりました。

ごめんね。


今年のグラブルは現状マグナ3ぐらいで忙しさは去年ほどではないはず。

レヴァンスウエポンという大きい山が一段落したのでヒヒストックを作ったり天元ルシゼロをやりこんでいきたいですね。

天元ルシゼロ素材は今後大量要求が目に見えていますから。

頑張らねば。


グラブルの新規ビッグコンテンツが存在しないこの隙に、グラブルのタスクを片づけて、部屋の掃除したり、ブログ書いたり、アニメ追いついたり、PC版MHWをやりこんだり、MHRSBをやりこんだり、ELDEN RINGに手を出したり、風呂入ったりしたいですね。

今年もあっという間に終わりそだ。

アニメ視聴に関してはブログが半年遅れていることから明らかなように半年前のアニメを視聴しています。

何が起こっている……。


やりたいことがいっぱいある人生なので頑張っていきたいですね。


じゃあまた気が向いたらグラブルの記事書きます。

応援してあげてください。


じゃ今日もグラブルがんばるぞ~

えいえい




押忍ッ!







このエントリーをはてなブックマークに追加